ゴールデンウィーク到来!連休はどのように活用しますか?
世間では4/26〜5/6までのゴールデンウィークが始まっています。
とはいえ、今年は飛び石連休となっていて、4/28〜5/2は学校やお仕事がある関係で、5/3〜6の間でまとまったお休みをとられるという方もいらっしゃるかもしれません。
かくいう私もその一人ですが(汗)
ただ、学校のクラブ活動の大会などもこの時期に集中していて、休日返上だという学校の先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身、大型連休は学校のテスト作成や、理科教育力向上ラボの活動もします。
しかし、仕事を離れ丸2日、部屋の整理・大掃除をする日も設けようと思います。
恥ずかしい話ですが、家の掃除や片付けをサボっていたせいで、とっ散らかった倉庫⋯ほぼ「汚屋敷(おやしき)」のような状態になっているんです。
(一応床は見えてます)
ただ、壊れた電化製品や不要な本・書類が積み重なっていて、なかなか落ち着かない状態になってます。
それで、この大型連休期間を使って一掃処分しようと計画しているところです。
皆さんもこれまで何か溜め込んでいることはありませんか?
大型連休はいろいろな意味で、そういったことをリフレッシュするには最適の時期です。
私は部屋の整理をして仕事を離れ、自分自身をリフレッシュしていきたいと思います。
この記事に関しまして何かご意見・ご質問・ご感想などがございましたら、当社サイトの右上にありますお問い合わせフォームよりコメントをお寄せください。
皆様のコメントは、この記事をご覧になっている先生方や、私自身にとってもこれからの授業づくりに有益になるものと思います。
また、この記事をご覧になっている高校理科の先生方の中には、こんなお悩みを抱えていらっしゃいませんか?
- これまでの授業で生徒の反応が思うように得られなかった。
- これからの授業で何をどう教えたらいいのかわからない。
- 教科横断型あるいは探究的な学びを授業で取り入れたい。
そんな先生方のために、理科の授業づくりやスケジューリングの支援事業を行っています。
この記事に関するコメントも含め、理科の授業や、お仕事のスケジューリングなどでお悩みなどがございましたら、ぜひお話をお聴かせください。
どんな些細なことでも構いませんので、当社サイトの右上にありますお問い合わせフォームよりコメントをお寄せください。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
文責:滝沢