大人のための「教養を楽しむ場」として
一般の大人の方に対しても、身近な事から社会問題について科学的に考える単発講座や、高校の教科書を使って化学・生物学を学び直す講座を開催しています。
これまで大人の科学談義・大人の化学ゼミナール・大人の生物学ゼミナールを開催していますが、皆様のご要望に応じて、新たな講座を開くことも検討します。
A.大人の科学談義
2019年より不定期で開催している単発講座です。
この講座では、中学校・高校で扱われている理科の知識や考え方をベースにして、特定のテーマについて科学的に考え、学んでいきます。
主に朝日カルチャーセンター名古屋教室、名古屋市内の各所、弊社のセミナースペースを会場にしていますが、全国の皆様向けにオンラインでも受講可能です。(上記以外の場所で開催をご希望の際はご相談ください。)
<これまで扱ったテーマ>
◆生きているしくみを探ろう(酵素の話)
◆鉄は国家なり?!
◆あなたの知らない?酸素の素顔!ウラ顔!
◆水に流せない!水にまつわるウソ?ホント?
◆電池GROOOOVE!!
◆DNA・螺旋のミステリー
◆元素周期表トランプ
◆愛のビタミン!キューピッド
◆ミネラルが織りなすミラクル・ワールド!
◆ENERGY NIGHT FEVER!!〜モノにまつわるエネルギーの”モノ”がたり〜
◆ミクロでワイドな?!微生物の世界
◆熱力学で考える「生命」と「地球」
◆水素は地球を救う?
B.大人の化学ゼミナール
「これは安全なものか?」
「なぜ二酸化炭素が地球温暖化とかかわっているのか?」
・・・といったように、皆さんの日々の暮らしの中で、「もの」について疑問に感じたことはありませんか?
こうした疑問について、化学という学問では「何からできているのか」「どれくらいあるのか」「どう変化するか」という見方から考えていきます。
この講座では、高校化学の教科書を使い、化学を体系的に理解し、物質についての捉え方・考え方を身につけていきます。
高校レベルの化学で学ぶことはすぐに役立つものではありませんが、身近にあるものが安全かというところから、地球環境問題、文明づくりまで世界を幅広く捉えることにも繋がります。
ちなみに、高校化学で学ぶことは危険物取扱者・毒物劇物取扱責任者の資格取得にも繋がります。
C.大人の生物学ゼミナール
現在、コロナウイルス・自然保護・環境問題・SDGsといったように、ヒトを含む生物の生存について大きな問題が存在しています。
こうした問題について考えるために、生物学の知識は大きく役立ちます。
この講座では、高校の生物の教科書を使い、DNAや細胞といったミクロなところから、人体・動物・植物・生態系といったマクロなところまで学んでいきます。
そして「生きるとはどういうことか」について考えていきます。
D.大人の環境学ゼミナール
環境問題がいわれて久しく、近年ではその解決のためにSDGs(持続可能な開発目標)が世界的に定められています。
地球温暖化・オゾン層の破壊・生物多様性の減少など、人間の活動により地球環境にさまざまな問題を及ぼしています。
この講座では、中学校・高校で学ぶ理科の知識をもとに、環境問題が起こる原理を探っていきます。
この講座で学ぶことによって、環境問題への関心が高まり、環境保全活動を進める一助になれば幸いです。
企業研修のご相談にも応じます
製造業・建設業・危険物を取り扱う企業など、業種によっては自然科学の知識や考え方を必要とされているのではありませんか?
弊社では社員研修の一環として、高校レベルの理科の学び直し・リカレント教育のご相談も受けつけております。
ご要望のある会社様・団体様がいらっしゃいましたら、お問い合わせフォームよりご一報ください。