お知らせ
【ご報告】理科教育力向上ラボのサイトを大幅アップデートしました!新着!!
皆様こんにちは。 理科教育力向上ラボ代表の滝沢です。ここ数日、ずっと水面下で取り組んでいた 理科教育力向上ラボのサイト更新 がついに完了しました。 「授業コンサル」「大人の学び直し」「AI活用講座」をこれまで続けてまいり […]
【お知らせ】YouTubeライブ「大人の化学ゼミナール」始動——“問い”を軸にした学びの場を大人にも
理科教育力向上ラボでは、「問いから始まる学び」「探究型の授業デザイン」をテーマに、理科教育の可能性を広げる実践と研究を続けています。 その一環として、2025年10月23日より、一般の大人を対象にした対話型のYouTub […]
【10/19に仙台にて開催】エネルギー教育をテーマとしたワークショップのご案内
2025年10月19日(日)9:30より宮城県仙台市にて、近未来エネルギー教育研究会が主催する「役立つ!教育ワークショップ〜資源・エネルギー・環境教育編〜」が開催されます。 このワークショップでは文部科学省の方による基調 […]
ゴールデンウィーク到来!連休はどのように活用しますか?
世間では4/26〜5/6までのゴールデンウィークが始まっています。 とはいえ、今年は飛び石連休となっていて、4/28〜5/2は学校やお仕事がある関係で、5/3〜6の間でまとまったお休みをとられるという方もいらっしゃるかも […]
HPをリニューアルしました!
こんにちは。 今回はホームページをリニューアルしたことを皆様にお知らせ致します。 これまで、理科教育力向上ラボのホームページの中では、高校の先生向けの授業コンサルティングと、一般の大人向けの学び直し事業を一緒にまとめて紹 […]
授業開きで何を話しますか?(後編)
多くの学校では新年度の入学式・始業式が行われていることかと思います。 その後、新年度の準備に関連した行事をした後、授業が始まるところが多いではないでしょうか。 今回は、新年度の授業開き(最初の授業)で話すことについて、一 […]
授業開きで何を話しますか?(前編)
多くの学校では新年度の入学式・始業式が行われていることかと思います。 その後、新年度の準備に関連した行事をした後、授業が始まるところが多いではないでしょうか。 今回は、新年度の授業開き(最初の授業)で話すことについて、一 […]
化学基礎の「授業図鑑」もはじめてます
最近は今まで板書投稿をベースに、私の授業実践をオンラインで体験できる「授業図鑑」というものを作っています。 これは、授業経験の浅い高校理科の先生を対象にしたものです。 「生徒の発言を積極的に引き出し、生徒が主体的になるよ […]
「授業図鑑」はじめました
しばらくぶりの投稿になります。 このところ諸事情により投稿を休んでいましたが、実は今まで板書投稿をベースに、私の授業実践をオンラインで体験できる「授業図鑑」というものを作っていました。 これは、授業経験の浅い高校理科の先 […]
【勝手気ままに読書メモ】『土と生命の46億年史』
2024から2025年にかけての年末年始、私は東京・大阪に出向く機会がありましたが、旅先の新幹線の中で一冊の本にハマって、ずっと読んでいました。 それは、講談社ブルーバックスの『土と生命の46億年史』(著者・藤井一至先生 […]









