#板書

お知らせ
【生物基礎】恒常性と体液〜ヒトの体はちくわと一緒?!〜【授業実践備忘録】新着!!

久々の授業実践備忘録の投稿です。 私の勤務校では夏休み明けから、生物基礎の授業でヒトの体内環境を扱っています。 今回は、体内環境・恒常性・体液の捉え方をテーマに、授業実践についてまとめます。 対象 高校1年生 クラスによ […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】細胞分裂はDNAの複製と染色体の分配の2段階に分かれる【授業実践備忘録】

この授業実践備忘録のブログでは、すでに遺伝子の単元についても触れてきました。 実際の授業では、体細胞分裂を最初に教え、タンパク質の合成についてはその後に取り組みましたが、都合により、体細胞分裂の授業実践の記事の投稿が遅れ […]

続きを読む
お知らせ
【化学基礎】原子量・分子量・式量は粒子の質量比【授業実践備忘録】

2024年7月より【授業実践備忘録】というカテゴリーをつくり、私が勤務している高校での生物基礎の授業実践について綴ってきました。 ただ、私は化学の授業も担当していますが、「化学の授業実践は記事にしないのか?」といったご指 […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】タンパク質合成の学習を通して自分の体のでき方を理解する【授業実践備忘録】

遺伝子は形質をつくるもとと定義されますが、言い換えれば、自分自身の体をつくる設計図となります。 それを実際の物質に置き換えると、DNAの塩基配列をもとにしてタンパク質を合成することになります。 この単元は分子生物学を学ぶ […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】酵素はタンパク質からできた生体触媒【授業実践備忘録】

代謝が行われる際は、酵素が働きます。 酵素はタンパク質からできた生体触媒と定義され、他の触媒と共通した特徴、また、他の触媒にはない特徴を持ち合わせています。 そうした2つの面から酵素についての授業実践を行いました。 対象 […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】光合成と呼吸を通して生体内でのエネルギー変換を学ぶ【授業実践備忘録】

前回の記事で、代謝には同化と異化があり、代謝によって細胞内でエネルギーが生み出され、ATPという物質に蓄えられるということを綴って参りました。 今回の記事では、光合成と呼吸を例に、同化と異化のそれぞれにおけるエネルギーの […]

続きを読む
お知らせ
指導未経験の単元の授業準備術

学校は夏休みの真っ只中ではございますが、先生方におかれましてはクラブ活動・学校行事・研修などでお忙しい毎日かと思います。 さらに、この夏の暑さが厳しさを増していますが、何とぞ毎日を健康にお過ごしいただけることを祈るばかり […]

続きを読む