授業実践

お知らせ
【生物基礎】恒常性と体液〜ヒトの体はちくわと一緒?!〜【授業実践備忘録】

久々の授業実践備忘録の投稿です。 私の勤務校では夏休み明けから、生物基礎の授業でヒトの体内環境を扱っています。 今回は、体内環境・恒常性・体液の捉え方をテーマに、授業実践についてまとめます。 対象 高校1年生 クラスによ […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】細胞分裂はDNAの複製と染色体の分配の2段階に分かれる【授業実践備忘録】

この授業実践備忘録のブログでは、すでに遺伝子の単元についても触れてきました。 実際の授業では、体細胞分裂を最初に教え、タンパク質の合成についてはその後に取り組みましたが、都合により、体細胞分裂の授業実践の記事の投稿が遅れ […]

続きを読む
お知らせ
【化学基礎】原子量・分子量・式量は粒子の質量比【授業実践備忘録】

2024年7月より【授業実践備忘録】というカテゴリーをつくり、私が勤務している高校での生物基礎の授業実践について綴ってきました。 ただ、私は化学の授業も担当していますが、「化学の授業実践は記事にしないのか?」といったご指 […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】タンパク質合成の学習を通して自分の体のでき方を理解する【授業実践備忘録】

遺伝子は形質をつくるもとと定義されますが、言い換えれば、自分自身の体をつくる設計図となります。 それを実際の物質に置き換えると、DNAの塩基配列をもとにしてタンパク質を合成することになります。 この単元は分子生物学を学ぶ […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】DNAを通して自分自身を知る【授業実践備忘録】

現在の高校生物の教育課程は、DNA・RNA・タンパク質といった分子から遺伝現象を分子生物学的に考察する構成となっています。 学生時代、私もDNAの構造について学びましたが、当時の理解は浅く、自身とは無関係のように感じてい […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】光合成と呼吸を通して生体内でのエネルギー変換を学ぶ【授業実践備忘録】

前回の記事で、代謝には同化と異化があり、代謝によって細胞内でエネルギーが生み出され、ATPという物質に蓄えられるということを綴って参りました。 今回の記事では、光合成と呼吸を例に、同化と異化のそれぞれにおけるエネルギーの […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】消化からはじめる代謝とエネルギーの学習【授業実践備忘録】

今回の授業実践備忘録のテーマは「代謝とエネルギー」。 この単元は物理・化学の内容が入り、苦手意識をもちがちなところ。 この単元においては、食物から得た栄養素からどのようにエネルギーとして生み出されるのかという点から、代謝 […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】生物の進化を通して多様性と共通性の由来を学ぶ【授業実践備忘録】

今回の授業実践備忘録は生物基礎で扱う「生物の進化と系統」について。 進化と系統の詳しい内容は上位科目の「生物」で扱いますが、ここでは「なぜ生物は多様性と共通性を合わせもつか」について考え、それが進化によるものであることを […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】授業開きのときに扱う生物の多様性と共通性【授業実践備忘録】

「滝沢先生は普段どんな授業をされてるんですか?」 こういった質問を同僚から、あるいはSNS上でされることが増えて参りました。 そこで、僭越ながら私がこれまで高校で行ってきた授業内容の覚え書きを綴っていきたいと思います。 […]

続きを読む
ブログ
高校生物の授業で成功する酵素実験の進め方

久々の投稿になります。 最近よく聞かれることがあります。 「滝沢先生はいつもどんな授業をされているのですか?」と。 そこで今回から不定期に、私が高校で行っている授業実践を紹介していきます。 今回は、生物基礎の授業において […]

続きを読む