#授業

お知らせ
【化学基礎】物質量②〜1molの質量はどう量る?〜【授業実践備忘録】新着!!

前回に引き続き、高校化学で学ぶ物質量についてまたもや投稿致します。 前回の投稿で、物質量(mol)=原子・分子・イオンを数多く集めてできた”おにぎり”を数える単位であると説明しました。 では、なぜ […]

続きを読む
お知らせ
【化学基礎】物質量①〜molは粒子を数える”おにぎり”?!〜【授業実践備忘録】新着!!

久々の授業実践備忘録の投稿です。 私の勤務校では夏休み明けから、化学基礎の授業で物質量(mol)を扱っています。 そもそもmolとは何なのか? この記事をご覧になっている先生方ご自身で、高校生にわかりやすくご説明できてい […]

続きを読む
お知らせ
探究って何だろう?(1)〜私の高校時代の「探究」体験〜

2022年度から新しい学習指導要領に基づく高校教育がスタートし、「総合的な探究の時間」や「理数探究」といった「探究」という名の科目が導入されました。 私の勤務先でも、多くの先生方が「探究活動」をどう進めるか悩みつつ、試行 […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】恒常性と体液〜ヒトの体はちくわと一緒?!〜【授業実践備忘録】

久々の授業実践備忘録の投稿です。 私の勤務校では夏休み明けから、生物基礎の授業でヒトの体内環境を扱っています。 今回は、体内環境・恒常性・体液の捉え方をテーマに、授業実践についてまとめます。 対象 高校1年生 クラスによ […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】細胞分裂はDNAの複製と染色体の分配の2段階に分かれる【授業実践備忘録】

この授業実践備忘録のブログでは、すでに遺伝子の単元についても触れてきました。 実際の授業では、体細胞分裂を最初に教え、タンパク質の合成についてはその後に取り組みましたが、都合により、体細胞分裂の授業実践の記事の投稿が遅れ […]

続きを読む
お知らせ
【化学基礎】原子量・分子量・式量は粒子の質量比【授業実践備忘録】

2024年7月より【授業実践備忘録】というカテゴリーをつくり、私が勤務している高校での生物基礎の授業実践について綴ってきました。 ただ、私は化学の授業も担当していますが、「化学の授業実践は記事にしないのか?」といったご指 […]

続きを読む
お知らせ
こんな先生をサポートしたい

2022年8月に理科教育力向上ラボを開業し、2年経過しました。 その間、高校の理科の先生のサポート、一般の大人向けの学び直し講座、資源・エネルギー・環境教育の研究などさまざまな事業に取り組んできました。 ここまで続けてこ […]

続きを読む
お知らせ
非常勤講師は学校を活性化する触媒になる?!

私は今年で教員生活20年目を迎えていますが、これまで愛知県・三重県のさまざまな私立高校・私立中高一貫校で専任教諭・常勤講師・非常勤講師を務めてきました。 現在は理科教育力向上ラボの代表ではありますが、2つの高校で非常勤講 […]

続きを読む
お知らせ
どうする?苦手なクラスの授業対応

9月に入り、どこの学校でも授業が再開されたかと思います。 この記事をご覧になっている皆様におかれましては、授業はどのような雰囲気でしょうか? 夏休み明けということで、先生も生徒さんもモチベーションを上げるのに一苦労されて […]

続きを読む
お知らせ
【生物基礎】タンパク質合成の学習を通して自分の体のでき方を理解する【授業実践備忘録】

遺伝子は形質をつくるもとと定義されますが、言い換えれば、自分自身の体をつくる設計図となります。 それを実際の物質に置き換えると、DNAの塩基配列をもとにしてタンパク質を合成することになります。 この単元は分子生物学を学ぶ […]

続きを読む