#高校理科
【生物基礎】光合成と呼吸を通して生体内でのエネルギー変換を学ぶ【授業実践備忘録】
2024年8月6日
前回の記事で、代謝には同化と異化があり、代謝によって細胞内でエネルギーが生み出され、ATPという物質に蓄えられるということを綴って参りました。 今回の記事では、光合成と呼吸を例に、同化と異化のそれぞれにおけるエネルギーの […]
【生物基礎】消化からはじめる代謝とエネルギーの学習【授業実践備忘録】
2024年8月4日
今回の授業実践備忘録のテーマは「代謝とエネルギー」。 この単元は物理・化学の内容が入り、苦手意識をもちがちなところ。 この単元においては、食物から得た栄養素からどのようにエネルギーとして生み出されるのかという点から、代謝 […]
【生物基礎】細胞内共生説から細胞の構造と機能を理解する【授業実践備忘録】
2024年8月3日
今回の授業実践備忘録のテーマは「細胞の構造と機能」。 この単元は構造と名称を丸暗記しがちなところですが、細胞内共生説に基づき、ストーリーを立てながら説明することで構造と機能が理解できることに繋がります。 対象 高校1年生 […]
【生物基礎】顕微鏡観察【授業実践備忘録】
2024年7月21日
「滝沢先生は普段どんな授業をされてるんですか?」 こういった質問を同僚から、あるいはSNS上でされることが増えて参りました。 そこで、僭越ながら私がこれまで高校で行ってきた授業内容の覚え書きを綴っていきたいと思います。 […]
化学基礎・生物基礎「アクティブラーニング型Eラーニングコンテンツ」制作中
2024年4月23日
アクティブラーニングを取り入れた、生徒が主体となる授業を実現したい先生方へ向けて、現在化学基礎・生物基礎の授業術Eラーニングコンテンツを制作しています。 このコンテンツは、私が実際に高校で採用している教授法をオンラインで […]
効果的な授業プリントの作成法
2024年4月17日
私が教員になって4年目から、高校の理科の授業でプリントを自作し、毎回の授業の冒頭で生徒に配布しています。 プリントの作成方法は用途によって異なりますが、この記事では通常の座学の授業で使用するプリントの作り方に焦点を当てて […]