“今、目の前の授業”で悩んでいるあなたへ。
「今週の授業、これで本当にいいのかな…?」
そんなリアルな不安を、一緒に解消するための相談時間です。
こんな時にご相談ください
•授業準備をしているが、流れがうまくつかめない
•生徒の反応が悪くて、自信が持てなくなっている
•「この単元、どう伝えたらいいんだろう…」とつまずいている
•評価(観点別)やワークの取り入れ方で悩んでいる
•教材をどう活用するか迷っている
•他教科との関連づけに困っている
「とにかく、今のこの授業について相談したい」
そんな“今すぐ聞きたい”に応えるのが、授業づくり個別相談です。
相談の内容・スタイル
【対象】
主に高校理科(特に化学・生物・科学と人間生活)を担当している現役教員の方
※中学校・小学校で理科の授業をされている先生のご相談にも応じます。
【形式】
Zoomによる個別面談(1回2時間/月2回まで)
【主なご相談内容】
・授業案の検討・構成(単元の流れや問いの設定)
・導入・ワークの設計、評価方法の相談
・板書・配布資料・スライド等の改善
・生徒対応の悩み、校内研修への対応 など
「こんなこと聞いていいのかな⋯?」
そんな悩みこそ、大歓迎です。
現場経験20年の視点で、今できること・できそうなことを一緒に整理し、無理なく前に進める授業づくりを支援します。
よくあるご質問(Q&A)
ご相談前に多くいただくご質問を、以下にまとめました。
その他、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
Q1. どんな内容を相談しても大丈夫ですか?
A. はい、基本的には授業づくりに関することなら何でもご相談いただけます。
授業構成・教材活用・評価方法・生徒対応など、テーマは自由です。
「こんなこと聞いてもいいのかな?」という内容こそ、気軽にお話しください。
Q2. 相談できる教科に制限はありますか?
A. 化学・生物を中心とした理科の授業が対象です。
特に高校理科(化学・生物・科学と人間生活)の実践に関しては多くの引き出しをご用意しています。
物理や地学についても、できる限り対応いたしますのでご相談ください。
Q3. 教員経験が浅いのですが、申し込んでも大丈夫ですか?
A. むしろ、そうした先生方にこそご活用いただきたいサポートです。
「どこから手をつけていいかわからない」という状況から、一緒に考えていきます。
経験年数に関係なく、それぞれのペースに合わせてサポートします。
Q4. 面談はどのように行われますか?
A. Zoomによるオンライン面談です。1回2時間、月に最大2回まで対応可能です。
ただし、名古屋近辺にお住まい・お勤めの方につきましては、リアルでの面談対応が可能です。
時間帯は平日夜・土日祝など、できるだけご都合に合わせて調整いたします。
Q5. 申し込みの流れを教えてください。
A. まずは「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
初回はヒアリングを兼ねた“無料面談”も実施中。
ご相談内容を伺いながら、どのような支援が適しているか一緒に考えていきましょう。