科学で世界を見る力を育てる“市民のための学び場・理科室”
大人が科学を学び、語り、生活や社会とつなげていく。
大人のサイエンス・コミュニティ は、そのための対面 × オンラインの学びの場です。
科学が苦手だった方も、昔好きだった方も、「ちゃんと学び直したい」「身の回りの出来事や社会を読み解く力がほしい」「情報にダマされないようにしたい」
そんな思いを持つすべての方が対象です。
コミュニティの3つの軸
現在、コミュニティは3つの軸で展開しています。
① 対面&オンライン講座:大人の科学談義
中学校・高校で学ぶ理科の知識や考え方を手がかりにして、日常の疑問から社会課題まで解き明かし、受講者の方と語り合う対話型ワークショップ。
毎回テーマを設定し、参加者同士の交流と深い思考を促す講座です。
◆科学の基礎と日常・社会問題をつなぐ視点
◆情報を読み解く姿勢
◆自分の考えを言語化する力
◆他者の視点から学ぶ対話
こうした“市民力”を育てる場として最も人気が高い講座です。
「学び直したいけど、堅苦しいのは苦手」
そんな大人にとっての“入り口”としても最適です。
主な開催場所は名古屋市のコワーキングスペース・タスクールですが、出張講座にも対応しています。
② YouTubeライブ:大人の化学ゼミナール
スライドを使いながら、化学を中心に科学の原理をやさしく解説するオンラインライブ。
◆大人でも理解できる“問いを軸にした科学”
◆チャットで参加できるインタラクティブ形式
◆アーカイブ視聴でいつでも学べる
こちらはコミュニティの“無料で開かれた入り口”として運営しています。
ライブをきっかけに大人の科学談義(対面講座)に関心を持たれている方も増えています。
③ 企業・自治体・団体向け:科学リテラシー/資源・エネルギー・環境研修
大人向け学び直しの延長線として、企業研修・自治体研修・団体ワークショップのご依頼も承っています。
◆科学リテラシー研修
◆資源・エネルギー・環境の教養講座
◆社会問題を科学的に読み解くワークショップ
内容はご希望に応じてカスタマイズ可能です。
現場での学び直しや組織内の教養研修として、幅広い企業様・団体様にご利用いただけます。
ご要望・ご相談等はお問い合わせフォームよりお受け致します。
コミュニティが目指していること
科学を学ぶことは、知識を増やすだけではありません。
◆情報に惑わされない
◆データや因果関係から考える
◆社会問題を構造的に理解する
◆自分の視点を持つ
こうした力は、現代を生きる大人にとって欠かせない“市民教育”そのものです。
私たちが提供したいのは、「科学を通して、より良く社会を生きる力」 です。
どなたでも参加できます。
理科が苦手でも、予備知識がなくても大丈夫。
大人のサイエンス・コミュニティは、科学を入口にして“考えること”を楽しむための場です。
まずは気軽に、YouTubeライブや対面講座からご参加ください。
詳細は大人のサイエンス・コミュニティ特設ページからご覧ください。
講座の開催依頼・ご相談はこちら
大人の科学談義(対面講座)・大人の化学ゼミナール(オンライン)・企業/団体向けの科学リテラシー研修の開催については、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
「まずは相談だけでも」という段階から歓迎しています。
#大人の学び直し #理科 #科学リテラシー #サイエンス #大人の科学
#科学談義 #化学 #YouTubeライブ #社会を科学で読む #知的好奇心
#教養講座 #大人の教養 #科学の考え方 #学び直し
